8 Wisdom  nico-wisdom.com     
Wisdom ■日本紀行  ■My Fhoto World  ■成功の条件 
Top Pageへ  ■世界の医学史 ■日本の医学史  ■ホスピスと介護 
■宇宙と地球と人類の物語 ■和紙と日本文化  ■ふすま絵の世界  ■随縁記
■お問い合わせ  ■nico-wisdom 

 
 Wisdom Blog  ふすま絵の世界   

  日本の絵画と襖絵の美術 











金剛峯寺 根本大塔 
金剛峯寺 根本大塔




























   高野山は、和歌山県伊都郡高野町にある高野山真言宗総本山をさしている。

 周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地に位置し、現在は「壇上伽藍」と呼ばれる根本道場を中心とする宗教都市を形成している。

 平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つである。

 山内の寺院数は高野山真言宗総本山金剛峯寺(山号は高野山)、大本山宝寿院のほか、子院が117か寺に及び、その約半数が宿坊を兼ねている。

 総本山金剛峯寺は、国の史跡・世界遺産に指定されている。

 主殿等の建物は和歌山県指定有形文化財。高野山真言宗の総本山で座主の住寺である。
 金剛峯寺は元は高野山全体の称だったが、現在金剛峯寺と呼ばれるのは明治2年(1869年)に青巌寺と興山寺の2つの寺院が合併したものをいう。

 
 壇場伽藍(壇上伽藍)は、一般寺院でいう本堂の区画のことで、国の史跡・世界遺産にしていされている。 
 空海(弘法大師)が曼荼羅の思想に基づいて創建した密教伽藍の総称であり、高野山の二大聖地の一つである
高野山 境内マップ
                     高野山 境内マップ


      世界遺産   高野山金剛峯寺の 襖絵の世界










金剛峯寺本堂の襖絵
金剛峯寺本堂の襖絵



狩野探幽の松に群鶴
狩野探幽の松に群鶴


狩野探幽の松に群鶴
狩野探幽の松に群鶴


狩野探幽の松に雪
狩野探幽の松に雪


狩野探幽の松に群鶴 
狩野探幽の松に群鶴

                                            pageTOP  
本堂の須弥壇
本堂の須弥壇


梅野間
梅の間


稚児の間
稚児の間


奥書院 襖絵は 雲谷等爾(うんこくとうじ)の筆
奥書院 襖絵は 雲谷等爾(うんこくとうじ)の筆



奥書院   以前は皇族方のご休憩所として使用された
奥書院   以前は皇族方のご休憩所として使用された






土室の襖
土室の襖

                                             pageTOP


梅野間
梅野間


梅の間
梅の間


柳の間
柳の間


柳の間
柳の間   狩野探斎雪柳白鷺


上段の間
上段の間



高野山開創1200年記念


守屋多々志画伯の襖絵




守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥
守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥




守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥
守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥



守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥
守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥


    守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥
守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥




守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥
守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥




守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥
守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥



守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥
守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥



守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥
守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥



守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥
守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥



守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥
守屋多々志画伯 花の間の連続で四季の花鳥



高野山開創1200年記念



弘法大師入唐の襖絵

守屋多々志画伯


弘法大師入唐の図
弘法大師入唐の図




弘法大師入唐の図
弘法大師入唐の図



弘法大師入唐の図
弘法大師入唐の図



弘法大師入唐の図
弘法大師入唐の図


弘法大師入唐の図
弘法大師入唐の図



弘法大師入唐の図
弘法大師入唐の図



pageTOP


守屋多々志画伯は大垣市出身の日本画家で
歴史画の第一人者として活躍し文化勲章を受章しています




アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター