8 Wisdom  nico-wisdom.com
Wisdom  ■日本紀行   ■My Fhoto World   ■成功の条件 
Top Pageへ   ■世界の医学史  ■日本の医学史   ■ホスピスと介護 
 ■宇宙と地球と人類の物語
 ■和紙と日本文化   ■ふすま絵の世   ■随縁記
  
■お問い合わせ   ■nico-wisdom 

 
      Wisdom Blog      pageTOP
                さあ カメラを持って 旅に出よう                
    古民家TOP    ■My Fhoto WorldTOP     ■Top Pageへ

     

    
           日本民家集落博物館

   
   

  日本民家集落博物館は、
  大阪府豊中市の服部緑地内にある博物館。
  17〜19世紀に建築された岩手から奄美大島までの民家11棟を服部緑地内に移設し、
  各地の代表的な民家を移築復元し、関連民具と合わせて展示する
  日本最初の野外博物館として昭和31年(1956年)に開館した。

  重要文化財
  旧山田家住宅(信濃秋山の民家) - 長野県下水内郡栄村から移築
  茅壁、土座(土間に直接茅などを敷き詰め、ムシロを敷いたもの)、
  掘立柱などの古い形式を残す民家で、建築年代は江戸時代中期にさかのぼる。

  旧泉家住宅(摂津能勢の民家) - 大阪府豊能郡能勢町から移築
  入母屋造妻入、茅葺きの民家。
  屋根構造に垂木構造(おだち鳥居組)という畿内特有の古い形式が用いられている。

  旧椎葉家住宅(日向椎葉の民家) - 宮崎県東臼杵郡椎葉村から移築

  重要有形民俗文化財]
  飛騨白川の合掌造(旧大井家住宅) - 岐阜県大野郡白川村から移築




    
       
 
 

    
  

     日向椎葉の民家(宮崎県) 約150年前の建築。山の斜面に建てられ、横一列に並んでいる。
    


      


    
   

    


    


         



    



     信濃秋山の民家(長野県)  入口が前にはり出した中門造りの雪国の建物
    
   

    


    


       


     部屋の土間のうえに茅をしき、そのうえに「むしろ」を敷いて生活をしていた珍しい建物。
    


     大和十津川の民家(奈良県)  屋根は特産の吉野杉の板が使われていた。
       


     軒の「うちおろし板」。風雨や湿気から家を守るために屋根の軒から下ろされている。
    
 

    


    



     越前敦賀の民家(福井県)。約200年前の建築。
    
   

    

        



    


     小豆島の農村歌舞伎舞台(香川県)。村の神社の境内に建てられた歌舞伎小屋。
    

 
     南部の曲家(岩手県)。母屋に大きな「うまや」を鍵型に造っているから、曲家名がついている
    

     馬屋側
    


    




    


    


    

      奄美大島の高倉(鹿児島県)。柱は、ねずみが登れないような堅い木(イジュ)を使っている。
    


    



     摂津能勢の民家(大阪府)。江戸時代のはじめ(約400年前)に建てられた。 
    
  
   
    


    


        


     飛騨白川の民家(岐阜県)。約250年前に建てられた三階建ての建物。
    

     「合掌造り」。昭和31年(1956年)飛騨白川郷から移築された。裏側
    

    
    
 

    


        


 pageTOP    古民家TOP    ■My Fhoto WorldTOP     ■Top Pageへ

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター