8 Wisdom  nico-wisdom.com
Wisdom  ■日本紀行   ■My Fhoto World   ■成功の条件 
Top Pageへ   ■世界の医学史  ■日本の医学史   ■ホスピスと介護 
 ■宇宙と地球と人類の物語
 ■和紙と日本文化   ■ふすま絵の世   ■随縁記
  
■お問い合わせ   ■nico-wisdom 

 
      Wisdom Blog     pageTOPO
                     さあ カメラを持って 旅に出よう               
■Top Pageへ      明治の建物TOP    
     
                 旧岩崎邸


   
 

  旧岩崎邸庭園は、
  東京都台東区池之端一丁目にある都立庭園で、
  三菱財閥岩崎家の建物とその庭園を公園として整備したもので、
  洋館、大広間、撞球室の3棟ならびに宅地が「旧岩崎家住宅」として
  国の重要文化財に指定されている。
  洋館北面袖壁、煉瓦塀、実測図1枚が重要文化財の附(つけたり)として指定。
  
  かつて15000坪を超える敷地に20棟以上の建物があった。
  かつての敷地は、西側の湯島合同庁舎、南側の湯島四郵便局や
  切通公園一帯を含んでいた。
  「旧岩崎邸庭園」として公開されているのは旧邸宅敷地の一部にすぎず、
  現存するのは洋館、和館、撞球室(ビリヤード場)のみである。  

  1878年(明治11年)に三菱財閥初代の岩崎弥太郎が
  牧野弼成(旧舞鶴藩主)から邸地を購入したものである。
  
  洋館は、 明治29年に竣工し、岩崎家の迎賓館として用いられた西洋館である。
  木造2階建、屋根はスレート葺き、外壁は下見板張りとする。
  お雇い外国人として来日し、独立後は三菱・岩崎家の仕事を数多く手がけた
  ジョサイア・コンドルの設計である。

  北面を正面とし、正面玄関部分は平面四角形の塔屋となっている。
  反対側の南面は1階、2階とも列柱のある大きなベランダを設けている。
  内外装とも全体のスタイルや装飾は英国17世紀のジャコビアン様式を基調としつつ、
  南面のベランダにはコンドルが得意としたコロニアル様式がよく表れている。

  一方、客室の天井装飾、床のタイル、暖炉などの細部には、
  イスラム風のデザインを施すなど様々な様式を織り交ぜている。
  
  和館は、書院造を基調とした和風建築である。
  明治期の大邸宅では、洋館と和館を並べ建て、和館を日常生活空間、
  洋館を公的な接客空間として使い分けることが多かった。
  岩崎邸においても、迎賓館としての洋館に対し生活の場としては和館が使用された。
  
  設計 - ジョサイア・コンドル
  ◾竣工 - 1896年(明治29年)
  ◾構造 - 木造2階建、煉瓦造地下室付、玄関部塔屋付、スレート葺
  ◾建築面積 - 531.5m²



 


    【和館取壊し前 岩崎邸全景】※手前が洋館 後ろに和館
  【和館取壊し前 岩崎邸全景】※手前が洋館 後ろに和館



    【和館取壊し前 岩崎邸全景】※手前が洋館 後ろに和館
  【和館取壊し前 岩崎邸全景】※手前が洋館 後ろに和館



 
    旧岩崎邸の敷地  緑部分が旧岩崎邸庭園となっている
   旧岩崎邸の敷地  緑部分が旧岩崎邸庭園


   旧岩崎邸建物見取り図
  旧岩崎邸建物見取り図




    旧岩崎家住宅 洋館  正面玄関
  旧岩崎家住宅 洋館  正面玄関

  窓上の半円アーチに施された、意匠がジャコビアンの特徴である
  ジャコビアン様式とは、17世紀、イギリスのジェームズ1世時代(1603~1625年)から、
  その息子のチャールズ1世時代(1625~1649年)の建築、家具、芸術の様式のことを言います。
  
  窓上の半円アーチに施された、意匠がジャコビアンの特徴

    洋館(東側)
  洋館(東側)


    洋館(東側)
   洋館(南側)


    洋館(南側)
  洋館(東側)


 
    洋館2階ベランダ 
  洋館2階ベランダ  


    洋館東側と撞球室
  洋館東側と撞球室  


   撞球室 
  撞球室


    一階玄関ホール内部  
  一階玄関ホール内部


    一階ホール内部のアーチ
  一階ホール内部のアーチ

 
     
    一階サンルーム
  一階サンルーム  


    一階サンルーム
  一階サンルーム
  
 
    二階階段   ポーチの双子柱に迎えられて内部へ
  二階階段   ポーチの双子柱
  
  
    双子柱の下部にはストラップワークが施されるなど、ジャコビアンの豊潤な装飾
   双子柱の下部にはストラップワークが施されるなど、ジャコビアンの豊潤な装飾  



    2階の天井は格子と円の組み合わせで、円のなかには花弁状の装飾   
  2階の天井は格子と円の組み合わせで、円のなかには花弁状の装飾



    二階応接室
  二階応接室
         

    二階応接室
  二階応接室



        扉の両脇の多弁形アーチのスクリーンや暖炉のオジーアーチなどに
        イスラム様式を採用し、天井は日本刺繍が施されたシルクの布張りという豪華なもの。

            扉の両脇の多弁形アーチのスクリーンや暖炉のオジーアーチなどに<br>        イスラム様式を採用し、天井は日本刺繍が施されたシルクの布張りという豪華なもの


          書斎は久彌が好んだ部屋で、
          格子を組み合わせた天井の格間には植物文様の彫刻が施されるなど、
          重厚ななかにも繊細さが添えられています。

           書斎、格子を組み合わせた天井の格間には植物文様の彫刻が施されるなど、


    2階の客室の見所は、各室で文様を変える金唐革紙張りの壁です。
  2階の客室の見所は、各室で文様を変える金唐革紙張りの壁



    二階応接室
  暖炉のある二階応接室


     二階応接室
  二階応接室



   二階客室の復元された金唐紙
   金唐革紙とは、和紙を手作業でエンボス加工し、金箔や彩色を施した壁紙のことです。
   明治期には多数の洋風建築に使用され、また海外にも特産品として輸出されていましたが、
   現存するのは国会議事堂をはじめ数件に過ぎない貴重な壁仕上げです。
  二階客室の復元された金唐紙


       和館
    和館
     
   
      和館 庭園側廊下
    和館 庭園側廊下

                 庭園渡り廊下
             庭園渡り廊下 



              庭園渡り廊下
            庭園渡り廊下


    和館 客室座敷
  和館 客室座敷



      和館 中庭
  和館 中庭


    和館 座敷と庭園
  和館 座敷と庭園



    和風庭園
  和風庭園

  pageTOPO       明治の建物TOP

  ■My Fhoto World     ■Top Pageへ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター